日本語
English
知る
楽しむ
巡る
休む
利用案内
よくある質問FAQ
文化による憩いと交流の空間
鶴岡八幡宮境内にある流鏑馬(やぶさめ)馬場南側の源平池周辺は、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムを中心とした憩いと交流の空間です。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
鎌倉の歴史や文化を紹介する文化交流施設です。
>もっと詳しく
ミュージアムショップ
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム2階のミュージアムショップでは、ここでしか手に入らない限定オリジナルグッズをご用意しております。
カフェ
本館に隣接するカフェで美味しいひと時を。 日差しが差し込む明るく開放的な店内には、2010年に倒伏した大銀杏の一部が展示されております。
茶寮 風の杜
老舗料亭日影茶屋が監修する和モダン茶寮。 絶品の甘味と厳選のお茶や抹茶をご堪能ください。
齋館
大きな祭典に奉仕する献幣使をお迎えしたり、国の内外からの賓客のおもてなしをしたりする施設です。
源氏池休憩所
源氏池を眺めながらくつろぐことができる休憩所です。春は桜を眺める絶好の場所です。
源氏池・平家池
春は桜、夏は紅白の蓮の花が見事に咲き、多くの参拝者の憩いの場所となっています。東側の源氏池には、旗上弁財天社と夫婦円満の祈願石の政子石があります。
神苑ぼたん庭園
正月ぼたん、春ぼたんが植えられており、開花の時期には大勢の拝観者でにぎわいます。冬の見頃は元旦〜2月下旬、春の見頃は4月〜5月中旬。入苑料は500円です。
遊歩道
本館南側を平家越しに見ることができる遊歩道。 自然とのふれあいを満喫でき、さまざまな樹木や四季折々の草花が豊かな表情をみせてくれます。 開放時間:午前10時 ― 午後4時 ※ただし本館の休館中はご利用いただけません。 ※道中に段差がございます。ご注意ください。